バーチャルマスターズ スピリッツ 360° 攻略サイト

目指せさかな図鑑、くんしょう図鑑フルコンプ!!

さかな図鑑

コメント(81)

さかな図鑑です。魚種はコンプしてますが細かい情報は抜けが多いです。
完全に正確なものではありません。
掲載順は実機の図鑑と同じです

 

さかな図鑑

魚の名前ポイントつり魂釣れる場所
きんぎょ10A1釣堀、バトル
くちぼそ15A1釣堀
たなご15A1釣堀
でめきん15A2釣堀
どじょう15A1釣堀
フナ30A2釣堀
メダカ10A1釣堀
あきカン50A3釣堀、バトル
アユ200SS1
イワナ100A5
ウグイ60A2
うなぎ100S2川、バトル
オオサンショウウオ500SS1
カジカ100A2
サケ320S2
ザリガニ60A1川、北米、バトル
サワガニ80A2
そうぎょ100A5
きぼりのクマ80A3
もも120A2
アマゴ210S3
イトウ320SS1
カミツキガメ400S1湖、北米
クニマス520SS1
タキタロウ550EX1
ナマズ300S3
ブラックバス200S2湖、北米、バトル
ブルーギル180S1湖、北米
ヤマメ210S2
ライギョ280S4
ワカサギ150A4湖、北極
いがぐり120A2
アイナメ250A2
アカメ250SS2
イシダイ320A4
イセエビ330S1
オヒョウ480*SS2*海、北極
カツオ300S3海、太平、南太、インド、トロ
カワハギ250A2
キハダマグロ380S3*海、南太、インド、トロ
クエ500A3
クロダイ330A4
サメのキバ250SS1海、南太、インド、大西、トロ
シイラ390SS2海、太平、南太、インド、トロ
シャチ1200SS3海、太平、南太、北極、大西、トロ
シロギス200S1
スズキ320S1海、バトル
タコ240A4海、太平、南太
ハリセンボン230A3海、太平、バトル
ハンマーヘッド370SS2海、大西
ヒラマサ330A5*海、南太、トロ
ヒラメ230A5海、大西
フグ270S1海、太平
ホホジロザメ2500SS3海、太平、南太、インド、大西、トロ
マサバ220A3
マダイ400S2
メジナ240A5
メバチマグロ400A4*海、南太、インド、トロ
メバル240A4
ながぐつ200SS1海、バトル
りゅうぼく350S2
クロマグロ800SS2太平、トロ・バトル
マッコウクジラ3500SS3インド、北極、大西
マンボウ750SS2太平、南太
メカジキ800S4太平、南太、トロ、バトル
アカグツ300A3海底
アカマンボウ800SS3海底
アブラボウズ1500SS2海底
イトヒキイワシ200A2海底
ウバザメ2000SS3海底
オニキンメ150A2海底
オニボウズギス250S2海底
オンデンザメ1000SS3海底
キマエラ1500SS4海底
コウモリダコ600S3海底
ザラビクニン500SS1海底
シーラカンス1000SS2海底
ソコボウズ1200SS3海底
ダイオウイカ2800SS2海底
ダイオウグソクムシ450SS2海底
タカアシガニ280SS1海底
タスマニアオオガニ1800SS2海底
チョウチンアンコウ400SS1海底
デメニギス390EX1海底
テンガンムネエソ50A1海底
ノコギリザメ380SS2海底
バットフィッシュ700SS2海底
ヒカリキンメダイ400S2海底
フクロウナギ250S2海底
ブロブフィッシュ420EX1海底
ペリカンアンコウ700S3海底
ポンペイワーム800SS1海底
ミズウオ400S2海底
ミツクリザメ750SS2海底
メガマウスザメ2000SS2海底
ヤマトシビレエイ900SS1海底
ユウレイオニアンコウ800EX1海底
ラブカ800SS1海底
リュウグウノツカイ700SS2海底
イリエワニ1800EX1南太、インド
ウミガメ400SS2南太、インド
オウムガイ500SS1南太
オオシャコガイ300SS3南太
カクレクマノミ200A2南太
ゴマサバ220A2南太
シードラゴン600A1南太
ジンベイザメ2500SS3南太
バショウカジキ700SS2南太、インド、トロ
マンタ1200SS2南太、インド
ミナミマグロ700SS2南太、トロ
ロウニンアジ500A3南太、インド
アゴヒゲアザラシ1000SS3北極
イッカク1200SS2北極
キングサーモン600S5北極
サクラマス400S1北極
シロナガスクジラ5000EX2北極
ベルーガ1200SS3北極
ホッキョククジラ3200EX2北極
かいぞくのぼうし300A1北極
たからばこ500SS2北極
ちんぼつせん5000EX2北極
カレイ200A5インド
ターポン700A4大西
ノルウェーサバ220A2大西
マダラ260A4大西
あきびん300S1大西
ホシのかけら500EX1大西
アリゲーター1800SS3北米
イエローパーチ400A1北米
チョウザメ900SS3北米
ニジマス280S1北米
ノーザンパイク800A4北米
ハクレン800A2北米
ビーバー800SS2北米
マスキーパイク1200SS1北米
レイクトラウト900A2北米
カワイイぬいぐるみ400A2北米
アマゾンカワイルカ2000SS3アマ
アリゲーターガー1800S2アマ、バトル
アロワナ600S3アマ、バトル
オオアナコンダ2200SS1アマ
クロカイマン2500SS2アマ
タライロン1200SS2アマ
たんすいエイ900SS4アマ
デンキウナギ1300A2アマ
ピーコックバス800A3アマ
ピラニア300S1アマ、バトル
ピララーラ2100S2アマ
ピラルク3000SS2アマ
ペーシュカショーロ1500S3アマ
きんぎょX10A1釣堀
くちぼそX15A1釣堀
たなごX15A1釣堀
でめきんX15A2釣堀
どじょうX15A1釣堀
フナX30A2釣堀
メダカX10A1釣堀
アユX200SS1
イワナX100A5
ウグイX60A2
うなぎX100S2
オオサンショウウオX500SS1
カジカX100A2
サケX320S2
ザリガニX60A1川、北米
サワガニX80A2
そうぎょX100A5
アマゴX210S3
イトウX320SS1
カミツキガメX400S1湖、北米
クニマスX520SS1
タキタロウX550EX1
ナマズX300S3
ブラックバスX200S2湖、北米
ブルーギルX180S1湖、北米
ヤマメX210S2
ライギョX280S4
ワカサギX150A4湖、北極
アイナメX250A2
アカメX250SS2
イシダイX320A4
イセエビX330S1
オヒョウX480*SS2*海、北極
カツオX300S3海、太平、南太、インド、トロ
カワハギX250A2
キハダマグロX380S3*海、南太、インド、トロ
クエX500A3
クロダイX330A4
サメのキバX250SS1海、南太、インド、大西、トロ
シイラX390SS2海、太平、南太、インド、トロ
シャチX1200SS3海、太平、南太、北極、大西、トロ
シロギスX200S1
スズキX320S1
タコX240A4海、太平、南太
ハリセンボンX230A3海、太平
ハンマーヘッドX370SS2海、大西
ヒラマサX330A5*海、南太、トロ
ヒラメX230A5海、大西
フグX270S1海、太平
ホホジロザメX2500SS3海、太平、南太、インド、大西、トロ
マサバX220A3
マダイX400S2
メジナX240A5
メバチマグロX400A4*海、南太、インド、トロ
メバルX240A4
クロマグロX800SS2太平、トロ
マッコウクジラX3500SS3インド、北極、大西
マンボウX750SS2太平、南太
メカジキX800S4太平、南太、トロ
アカグツX300A3海底
アカマンボウX800SS3海底
アブラボウズX1500SS2海底
イトヒキイワシX200A2海底
ウバザメX2000SS3海底
オニキンメX150A2海底
オニボウズギスX250S2海底
オンデンザメX1000SS3海底
キマエラX1500SS4海底
コウモリダコX600S3海底
ザラビクニンX500SS1海底
シーラカンスX1000SS2海底
ソコボウズX1200SS3海底
ダイオウイカX2800SS2海底
ダイオウグソクムシX450SS2海底
タカアシガニX280SS1海底
タスマニアオオガニ1800SS2海底
チョウチンアンコウX400SS1海底
デメニギスX390EX1海底
テンガンムネエソX50A1海底
ノコギリザメX380SS2海底
バットフィッシュX700SS2海底
ヒカリキンメダイX400S2海底
フクロウナギX250S2海底
ブロブフィッシュX420EX1海底
ペリカンアンコウX700S3海底
ポンペイワームX800SS1海底
ミズウオX400S2海底
ミツクリザメX750SS2海底
メガマウスザメX2000SS2海底
ヤマトシビレエイX900SS1海底
ユウレイオニアンコウX800EX1海底
ラブカX800SS1海底
リュウグウノツカイX700SS2海底
イリエワニX1800EX1南太、インド
ウミガメX400SS2南太、インド
オウムガイX500SS1南太
オオシャコガイX300SS3南太
カクレクマノミX200A2南太
ゴマザバX220A2南太
シードラゴンX600A1南太
ジンベイザメX2500SS3南太
バショウカジキX700SS2南太、インド、トロ
マンタX1200SS2南太、インド
ミナミマグロX700SS2南太、トロ
ロウニンアジX500A3南太、インド
アゴヒゲアザラシX1000SS3北極
イッカクX1200SS2北極
キングサーモンX600S5北極
サクラマスX400S1北極
シロナガスクジラX5000EX2北極、大西
ベルーガX1200SS3北極
ホッキョククジラX3200EX2北極
カレイX200A5インド
ターポンX700A4大西
ノルウェーサバX220A2大西
マダラX260A4大西
アリゲーターX1800SS3北米
イエローパーチX400A1北米
チョウザメX900SS3北米
ニジマスX280S1北米
ノーザンパイクX800A4北米
ハクレンX800A2北米
ビーバーX800SS2北米
マスキーパイクX1200SS1北米
レイクトラウトX900A2北米
アマゾンカワイルカX2000SS3アマ
アリゲーターガーX1800S2アマ
アロワナX600S3アマ
オオアナコンダX2200SS1アマ
クロカイマンX2500SS2アマ
タライロンX1200SS2アマ
たんすいエイX900SS4アマ
デンキウナギX1300A2アマ
ピーコックバスX800A3アマ
ピラニアX300S1アマ
ピララーラX2100S2アマ
ピラルクX3000SS2アマ
ペーシュカショーロX1500S3アマ
メタルフナ400S2釣堀
メタルソウギョ400S1川、湖
メタルザリガニ400S1川、北米
メタルバス500SS2湖、北米
メタルカツオ1000SS3海、南太、インド
メタルシーバス800SS2
メタルシイラ800SS3海、南太、インド
メタルカジキ1000SS3南太、インド
メタルマグロ1000SS3太平
メタルマッコウ5000EX2北極、大西
メタルマンタ1500SS3南太
メタルニジマス400S2北米

※太平:太平洋 、南太:南太平洋 、インド:インド洋 、北極:北極海 、大西:大西洋 、トロ:トローリング 、海底:海底基地 、北米:北アメリカ 、アマ:アマゾン川 、バトル:バトルモード
※つり魂の欄はその魚を釣り上げた時にもらえるつり魂の種類と個数を示します。「SS2」だと「つり魂SSを2個」となります。
※釣れる場所の欄は「少なくともその場所で1匹釣ったことがある」です。他の場所で釣れることもあります。
※きんぎょXから下はバーチャルフィッシュです。釣れるのはバーチャルドーム内になります。
※「*」の付いている箇所は釣った場所によってもらえるポイントやつり魂が変化します。以下の表を参照してください。

魚の名前変化と起きる場所
オヒョウ北極海では500ポイント、A4
キハダマグロ南太平洋ではS2
ヒラマサ南太平洋ではA2
メバチマグロ南太平洋ではS3

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(81)
  • 21. ふに

    >>20
    ありがとうございました。

    7
  • 20. アナゴ 管理者

    >>19
    ふに様

    コメントありがとうございます。
    「バーチャルマスターズ スピリッツ」と名前の付くゲーム機はこのサイトで攻略している「バーチャルマスターズ スピリッツ 360°」以外に「バーチャルマスターズ スピリッツ」と「バーチャルマスターズ スピリッツ S」があります。
    いずれの機種にもブラックのカラー設定があるので、ふに様がお持ちなのは上記2機種の内どちらかだと思われます。
    機種別の画像などはメーカーのタカラトミーさんのサイトにありますのでそちらでご確認ください。
    以上、ご参考になりましたら幸いです。

    6
  • 19. ふに

    自分の魚がのってなかったんです。ブラックなのは確定なんですけど、そもそも360度じゃない気がして。360度以外のものだとしたら何の種類なのか、どこを参考にしたらいいのか、どうやったら360度かわかるのか、教えてくれませんか?

    3
  • 18. アナゴ 管理者

    >>17
    ジンベイザメ様
    コメントありがとうございます!
    下のご質問のハヤト様と同一人物とお見受けしますので、こちらで回答させていただきます。

    まず最初にお伺いしたいのが、お子様が遊ばれている機種が当サイトで扱っている「バーチャルマスターズ スピリッツ 360° ブラック」で間違いないかということです。
    というのも本作ではジンベイザメを釣ることがクリア条件となっているステージは存在しないからです(ホホジロザメを釣るステージなら存在します)
    バーチャルマスターズシリーズにはいくつかのバリエーションがありますので、まずはここをご確認いただければと思います。

    その上でジンベイザメを釣ることが目的ならば、以下を参考にしてみてください。
    ①ルアーはおとなしいサメに効果があるシンキングミノーを使う
    ②魚影は大きい物のみを相手にする。小さい魚影はスルー
    このやり方で試してみたところ、2回目でジンベイザメを釣ることができました。正直かなり運が良かったと思いますが、ジンベイザメはそんなにレア度が高い印象はありません。しばらく繰り返せばヒットすると思います。
    また「基本的な操作」に記載したウキ釣りもオススメです。一回の釣りに要する時間が短くなる分試行回数を上げられます。

    あとは引きの強い魚なので、それらしい当たりがあったらつり魂を惜しまずに使って確実に釣り上げるようにしてください。
    以上、お力になれましたら幸いです。

    3
  • 17. ジンベイザメ

    初めましてどうしても子供が進めない
    ステージがあるとの事でお力お借りしたく
    コメントさせて頂きます!
    南太平洋で釣れる「ジンベイザメ」が
    釣れないとのことで、なにか条件などありましたら
    教えて頂きたく思います( ; ; )
    宜しくお願い致します

    7
  • 16. ハヤト

    初めましてどうしても子供が進めない
    ステージがあるとの事でお力お借りしたく
    コメントさせて頂きます!
    南太平洋で釣れる「ジンベイザメ」が
    釣れないとのことで、なにか条件などありましたら
    教えて頂きたく思います( ; ; )
    宜しくお願い致します

    0
  • 15. アナゴ 管理者

    >>14
    タキタロウ様&息子様たち

    おめでとうございます!
    お役に立てましたようで私も嬉しくなりました。
    ぜひ楽しみながらずかんコンプリートを目指してください!

    2
  • 14. タキタロウ

    >>13
    管理人様
    アドバイス頂いた通りキャスティングしたところ一匹目で見事にタキタロウ釣れました!息子達は今までにないくらい大喜びでした。諦めかけて遊ばない期間もありましたがようやく先のステージに進めます。まだまだ楽しみたいと思います。
    本当にありがとうございました。

    2
  • 13. アナゴ 管理者

    >>12
    タキタロウ様

    コメントありがとうございます!
    タキタロウを釣ることはストーリーモード、ステージ11のクリア条件になっています。
    ストーリーモードを進めて行くには必ず釣らなければならない魚ですので、ここでは「タキタロウを釣る=ステージ11をクリアする」という前提で話を進めさせていただきます。

    また、ストーリーモードをここまで進めていない場合、タキタロウは出現しない可能性が高いです。
    この場合、ストーリーモードをステージ11まで進行させてください。

    タキタロウについてほぼ間違いない情報として
    ・魚影は大きい方
    ・必ずしもレア魚影(黄色っぽい)ではない。普通の魚影の場合もある。
    が挙げられます。

    また、未検証の情報としては
    ・さかな図鑑の説明によると「イワナのなかまでは」らしいので、ルアーは「スピナーB」が有効かもしれない。
    ・ステージクリアの条件になる「ボス格」の魚なので、「クリティカル(基本的な操作参照)」が有効かもしれない。
    が考えられます。
    もっとも未検証の情報のほうは私はあまり当てにしていません。
    他の方への回答にもたびたび書いていますようにウキ釣りで数をこなす方が効率が良いと思っています。

    先ほど試しに
    ①ルアーはウキ釣り(ミミズ)
    ②近めに(12~15m程度)キャスティング
    ③小さな魚影はスルー(食いついてもアワせず放っておく)
    といったやり方でステージ11をプレイしたところ、3匹目でタキタロウが釣れました。
    正直かなり運にも左右されますが、タキタロウは「釣れないとストーリーモードが進まない」ゆえにそこまで釣りにくくはないという印象です。
    あきらめずにステージ11を繰り返してみてください。

    以上、参考になりましたら幸いです。

    1
  • 12. タキタロウ

    タキタロウがなかなか釣れません…
    ルアー、釣り方にコツがあれば教えて頂ければ幸いです。

    0
  • 11. アナゴ 管理者

    >>10
    匿名様と息子様

    さかな図鑑が埋まってくると、だんだんお目当ての魚が釣れない日々が続くようになりますね。私もそうだったのでお気持ち分かります。
    煮詰まってしまわないように適度に気分転換しながらコンプリートを目指してください。
    応援しています!

    0
  • 10. 匿名

    お返事ありがとうございます!!>>9
    現実世界で釣っておりました!!
    浮きで根気よく挑戦し続けます(^.^)
    管理人様からのお返事だけでテンションが上がっている息子です!
    お忙しい中、ありがとうございました( ; ; )

    0
  • 9. アナゴ

    >>しょうきち様
    コメントありがとうございます。
    お返事が遅くなって申し訳ありません。
    息子さまがご覧になって役立てて下さっているとのこと、管理人として嬉しい限りです!

    ご質問のユウレイオニアンコウXですが、まず現実世界においてユウレイオニアンコウを釣っているかご確認ください。現実世界で釣っていない魚はバーチャルドームに出現しない可能性があります。
    もし現実世界でユウレイオニアンコウを釣っていたら、あとは正直運次第です。
    個人的にオススメの方法は「基本的な操作」の欄にも書きましたようにウキ釣りで数をこなすやり方です。
    ルアーの特性は、どの特性がどの魚に有効か不明瞭な点が多く私はあまりあてにしていません。
    時間あたりの試行回数を増やして、結果として釣れる確率を上げる方が効率的だと考えています。
    ユウレイオニアンコウXは釣り魂の中で最も上位の釣り魂EXをもらえるだけあり、海底基地に出現する魚の中でも屈指のレア魚です。
    あまりに釣れないときは他の釣り場で気分転換するなどして、じっくり取り組んでみてください。

    0
  • 8. しょうきち

    いつも6歳の息子が頼りにしております!
    もし、何か分かることがあればでいいので、教えていただければなと思いコメントさせてもらいます。
    ユウレイオニアンコウXがどうしても釣れないのですが、
    釣れたルアーなど、なにかあれば教えてくださいm(_ _)m

    0
  • 7. アナゴ

    >せつ様
    コメントありがとうございます。
    このサイトは原則として私がゲームをプレイして得た情報のみで構成されています。まずはこの点をご理解いただけたらと思います。
    そしてご指摘のルアーの件ですが、実はルアーについては私も分からない事だらけなのです。
    例えばワニ科の動物に対して、メタルジグBはゲーム中の説明に明記されていますから当然効果があるでしょうが、「長い生物」に特効があるスカートAが効果を持つかは不明です。
    ワニは尻尾を入れれば十分「長い生物」だと思うのですが、ゲーム中の効果の有無を確認するには物凄い回数の釣りを行い、データを集計、比較する必要があります。これはこのような個人サイトでは極めて困難なのです。
    以上、長くなってしまいましたが「この魚はこのルアーが効果的ですよ」と明記できない理由になります。
    ご期待に答えられずスミマセン。分かっていただければ嬉しいです。

    0
  • 6. せつ

    この図鑑はとてもすごいと思いますですが釣れる確率が高いルアーも書いてあった方がいいと思います

    1
  • 5. せつ

    この図鑑で釣れる確率が高いルアーもあった方がいいと思いますそれでもこれはすごいと思います

    0
  • 4. アナゴ 管理者

    >せつ様
    コメントありがとうございます。
    このサイトの情報がお役に立ったようで嬉しい限りです。

    2
  • 3. せつ

    とても役に立ちましたこれのお陰でたんすいエイを釣ることが出来ました

    1
  • 2. アナゴ 管理者

    >さかなこんぷできない様
    コメントありがとうございます。
    管理人のアナゴです。

    私はブラックしか持っておりませんのでネットで調べた情報になってしまいますが、残念ながらレッドでは釣り場の「海底基地」と「トローリング」は出現しないようです。

    ブラックとレッドの違いは私自身よく分からないところが多く、適切なアドバイスも難しいです。申し訳ありません。
    ただ、時間をかけてじっくりと取り組めば必ずさかな図鑑はコンプできますよ。
    あきらめずに頑張ってくださいね。応援しています!

    1
×
×