
小ネタや少し役立つテクニックなど
このゲームにはレッド、ブルー、ブラックの3色のバリエーションがあります。
このうちレッドとブルーは本体の色が違うだけでゲーム内容は一緒ですが、後発のブラックは「バージョンアップ版」という位置づけになっています。
具体的には「釣り場の追加(海底基地、トローリング)」や「釣れる魚種の追加」とそれに伴うストーリーモードの拡充が挙げられます。
逆に現時点で私が知る限り、「ブラックに無くてレッドorブルーにはある」という要素はありません。
つまり、これからこのゲームを買うなら(よほど色にこだわりが無い限り)ブラック以外の選択肢はメリットがないということになります。
※上記はすでにレッド、ブルーをお持ちの方にとってあまり気分の良い情報ではないので、今(2021年2月)まで掲載を見合わせていました。
ただ、ネット上でレッド、ブルーとブラックの違いを分からないまま購入された方が度々見受けられるため注意喚起の意味を込めて掲載させていただきます。
ご理解いただけましたら幸いです。
キャスティングの後、ファイトに入るまでの間はリールを逆に回すことができます。実際の釣りではまずやらない操作ですが、これによって糸を「送り出す」ことができます。リールを巻きすぎてルアーが竿に近づき過ぎ「魚がスルーしてしまう距離」になってしまった時などに役立ちます。
以下の魚は夜にしか釣れた記憶がありません。
もしかしたら夜にしか釣れないかもしれません。
釣り場 | 魚の名前 |
かわ | オオサンショウウオ |
かわ | カジカ |
うみ | アカメ |
夜釣りはストーリーモード終盤で「夜釣りができるようになった」とのメッセージが出た後は釣り場の選択画面でランダムで発生します。確率はあまり高くないので、意図的に夜釣りをしたい時は「適当に釣り場を選んで1匹だけ釣る」→「釣り場の選択に戻る」を繰り返しましょう。
「メタル種」はバーチャルドーム内の釣り場でしか出現しません。よってメタル種に効果があるルアー「ハイパーメタルプラグ」は現実世界では使うメリットがありません。また、ハイパーメタルプラグを使わなければメタル種が釣れないわけでもありません。他のルアーでも釣れることがあります。
※ただし、一定の条件(おそらくハイパーメタルプラグの入手)を満たさないとメタル種は出現自体しないようです。
fj